用語集
ハイブリッドクラウドとは
ITシステムをクラウドのみ、あるいはオンプレミスのみで構築するのではなく、これらをうまく組み合わせ、双方のメリットを享受できるよう構築された環境を「ハイブリッドクラウド」と呼びます。例えば、オンプレミスの既存システムをクラウドへ移行する際に、業務フローやセキュリティポリシー上の理由などにより、オンプレミス部分を残さざるを得ないことがあります。このようなケースにおいては、ハイブリッドクラウドが効果的な選択肢になります。
本記事をご覧いただいた方向けに、おすすめの記事をまとめました。こちらもあわせてご確認ください。
オンプレミスとクラウドのいいとこ取りをするハイブリッドクラウド
クラウドとオンプレミスには、それぞれメリットとデメリットがあります。そのため、複雑なシステムをクラウドのみ、あるいはオンプレミスのみで構築すると、デメリット部分の影響が無視できないケースが出てきます。
例えば、クラウドだけで構築したシステムでは、調達の容易さやコストの最適化といったクラウドのメリットを享受できる反面、機密性の高いデータをクラウドベンダーに預けるリスクやほかのユーザーとインフラを共有することで生じるリスク、自社向けに自由なカスタマイズできないといったデメリットも背負わなくてはなりません。同様にオンプレミスのみで構築したシステムでは、カスタマイズの自由度を確保できるものの、導入コストが必要以上に大きくなったり、インフラの運用に手間がかかります。
現在のクラウドをメインに据えた構成では、全体を複数の小さいサービスに分割し、それぞれを依存性やブラックボックス化を防いだ疎結合な構成にする「マイクロサービス」が主流です。ハイブリッドクラウドであれば、自社で管理せざるをえないサービスはオンプレミス上に構築し、クラウドと相性のよいサービスはクラウドに任せるという「いいとこ取り」が可能です。
ハイブリッドクラウドの組み合わせ
ハイブリッドクラウドは「オンプレミス」「プライベートクラウド」「パブリッククラウド」の組み合わせで構成されます。システムを構成するサービスのうち、機密性の高いデータを扱う基幹部分は自社管理下のオンプレミスで構築し、開発スピードや柔軟性が重視される開発環境や負荷に応じた迅速なスケールが必要なサービス部分はクラウドで構築するといった使い分けが考えらます。
しかし、ハイブリッドクラウドはその特性上、システム構成が複雑になりがちです。組み合わせ方を間違えると「複雑度が増しただけ」「デメリットが増えただけ」という事態も起こりえます。ハイブリッドクラウドの特徴であり目的である「いいとこ取り」を実現するためにも、それぞれのプラットフォームの特徴を正しく理解し、適宜最適なプラットフォームを選択、組み合わせる必要があるでしょう。