AI翻訳サービス

Zinrai Translation Service

Zinrai Translation Serviceとは

Zinrai Translation Service は、最新のニューラル機械翻訳エンジンを搭載した翻訳サービスです。日本語-英語翻訳、日本語-中国語翻訳に対応し、ビジネス要件に対応した汎用モデルと辞書の適用で、より高精度な翻訳を実現します。本サービスの利用により、翻訳作業の時間短縮が期待できるとともに、言葉の壁を取り払い、生産性の向上やコミュニケーション活性化に寄与します。

無料トライアルについて

「Zinrai Translation Service」をご注文前に体験されたいお客様向けに、30日間無料で利用できる「無料トライアル」をご用意しております。下記ページより、ぜひお問い合わせください。

各プランのサービス仕様と利用料金

サービス仕様書、利用規約等は下記よりご参照ください。

プラン エントリー ベーシック スタンダード アドバンスド
利用料金(税別) ¥55,000 / 月 ¥165,000 / 月 ¥330,000 / 月 ¥660,000 / 月
動作制限までの
月当たり累計処理文字数
75,000 文字 300,000 文字 750,000 文字 2,000,000 文字
Word文書換算(※) 30ページ 120ページ 300ページ 800ページ
テキスト翻訳
同時受付数
平常時(最大) 1 処理 2 処理 5 処理 15 処理
制限時(最大) 0 処理 1 処理 3 処理 10 処理
ファイル翻訳
同時受付数
平常時(最大) 1 ファイル 5 ファイル 15 ファイル 50 ファイル
制限時(最大) 0 ファイル 2 ファイル 8 ファイル 30 ファイル

(※)Word A4 1ページの英語を 2,500 文字で想定

  • (注1)
    利用料金には以下のサポート費用が含まれています。
    • 本サービスの仕様、設定方法ならびに利用方法に関する質問
    • 本サービスが正常に動作しない場合におけるQA対応
  • (注2)
    テキスト翻訳は翻訳後、ファイル翻訳はファイルダウンロード後に同時受付数が解除されます。
  • (注3)
    月内の累計処理文字数の上限を超えると、その月内は同時受付数に制限がかかります。
    エントリープランでは、制限時、翌月まで翻訳できなくなります。
  • 月額制

    月単位の契約で、サービス利用開始・停止、プラン選択が可能です

  • ID制限なし

    ユーザー数に制限はありません
    お客様環境の誰でも利用可能です

  • 文字課金なし

    翻訳文字数による従量課金ではなく、
    選択プランの定額制です

サービスご利用の流れ

本サイトでのご注文後、サービス提供準備が完了しましたら、サービス利用に必要な情報を記載した「サービス情報通知書」をお送りします。「サービス情報通知書」に記載のID、パスワードにて、サービスをご利用いただくことができます。

  1. 1本サイトでの
    ご注文
  2. 2メールによるID、
    PW通知
  3. 3サービス
    ご利用開始

ご注文はこちら

お客様のご利用状況にあわせて4種類のプランをご用意しております。

  • 1人で手軽に利用するときに最適

    エントリープランのご注文はこちら

  • 2、3人で利用するときに最適

    ベーシックプランのご注文はこちら

  • 翻訳業務の多い部門に最適

    スタンダードプランのご注文はこちら

  • 全社展開に最適

    アドバンスドプランのご注文はこちら

Zinrai Translation Service概要

  • 高精度な翻訳

    最新のニューラル機械翻訳エンジンにより、より自然な文章で翻訳が可能で、日本語⇔英語間ではTOEIC®(注1)960点レベルの日本人ビジネスパーソンと同等、日本語⇔中国語間では日本語能力試験N1合格者の中国人ビジネスパーソンと同等の翻訳精度を実現します。

  • 様々なオフィスシーンに対応

    テキスト翻訳はもちろん、PDFファイルやMicrosoft Officeファイルも翻訳できます。
    さらに、Microsoft Outlookのメール翻訳が可能なアドイン(注2)もご提供しています。
    お客様独自のシステムに組み込みも可能です。

  • セキュア

    翻訳に使用した文書はデータとして残さないので、社外秘文書などでも安心してご利用いただけます (翻訳後にサーバから削除します)。

    また、クラウドサービスの安全・信頼性に係る「ASPIC認定」(注3)を取得しています。

  • 利用者数フリーの サブスクリプション(月額定額制)

    月単位でのスモールスタートが可能で、翻訳文字数などによる追加料金もありません。また、利用者数の制限がないため、ユーザ毎のID管理が不要で、お客様のどなたでもご利用が可能です(同時接続数で制限)。

本サービスは、株式会社みらい翻訳との協業によりサービス提供しています。
株式会社みらい翻訳が国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と共同開発した、ニューラル機械翻訳(NMT)技術とみらい翻訳プラットフォーム技術を利用しています。

  • (注1)
    TOEIC® はエデュケーショナル・テスティング・サービス(ETS)の登録商標です。この製品はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。その他の記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
  • (注2)
    アドインは無償提供ツールにつき、サポート対象外です。
  • (注3)
    この制度は、クラウドサービスの利用を考えている企業や地方公共団体などが、事業者やサービスを比較、評価、選択する際に必要な「安全・信頼性の情報開示基準を満たしているサービス」を認定するものです。
    ASPICクラウドサービス情報開示認定制度(https://www.aspicjapan.org/nintei/)
  • 翻訳結果チェックへの活用

    シーン

    出版業界など自社コンテンツの多言語(注)化を外部に依頼する。

    効果

    翻訳結果のチェックの効率化に機械翻訳を活用。コンテンツの品質確保とリリース期間の短縮ができます。

  • 海外拠点とのコミュニケーション

    シーン

    コロナ禍で海外出張が困難になる中、多くのメールを多言語(注)でやり取りする。

    効果

    メールの読み書きに機械翻訳を活用することで、海外拠点とのコミュニケーション時間の短縮、言語スキルに依存しないコミュニケーションを実現します。

  • 海外の技術調査業務

    シーン

    製薬業界や金融業界など海外の技術調査が必要。

    効果

    ドキュメントファイルごと機械翻訳することで、言語スキルに依存せずに短期間で技術調査が可能です。

  • 翻訳業務の集約・効率化

    シーン

    製造業など翻訳業務を必要とする拠点が複数存在。

    効果

    拠点ごとの翻訳業務をIT部門による翻訳サービスに集約、業務効率化を実現できます。

  • コンテンツ自動翻訳

    シーン

    情報コンテンツ業界など、デジタルコンテンツの多言語(注)化が必要な場合。

    効果

    機械翻訳を利用することで大規模な情報コンテンツでも高速に多言語(注)で共有することができるようになります。

  • チャットボットの多言語(注)対応

    シーン

    日本語ネイティブでないお客様への対応をチャットで行う場合。

    効果

    Zinrai Translation ServiceのAPIをチャットボットと連携させることで、言語の違いを意識せずにお客様の対応が可能となります。

  • (注)
    日本語⇔英語、日本語⇔中国語(簡体字)に対応しています。

無料個別相談実施中!

Zinrai Translation Serviceについて、無料の個別相談(メール/電話/ビデオ会議)を実施中です。
プラン選定のお悩みや導入事例、利用方法、費用面など、お客様のお悩みをぜひお聞かせください。

Zinrai Translation Serviceに関するお問い合わせ

PageTop