CLOUD NAVIクラウドとは?からクラウドを支える技術や関連用語まで解説

用語集

IoTとは

2018年3月5日
IoTとは

ここ数年、各種メディアで目にする機会が増えてきた「IoT(アイオーティー)」という言葉。「モノのインターネット」と訳されることが多いですが、実際にはどのようなものなのでしょうか。

さまざまな用途でビジネスや顧客体験を改善・拡張できる可能性も秘めている、IoTについて見ていきます。

IoTは「モノが通信機能を持ってネットワークにつながる」状態

IoTは「Internet of Things」の略で、モノのインターネットと呼ばれるように、これまではインターネットに接続されていなかったモノが接続されることを意味します。

例えば、センサー機器や建物、車、コーヒーマシンといったモノが、ネットワークを通じてサーバーやクラウドに接続され、モノを通じて収集されたデータを解析したり、ほかのサービスに連携させることでより高い価値を創出し優れたサービスを生み出すことが可能になると言われています。

IoT化により、

  • 保守部品の減少や損傷前の変更などメンテナンスに活用
  • 入店した顧客に応じカスタマイズした商品情報をスマホに送信
  • 外出先からエアコンやテレビなどの操作が可能
  • 介護への応用により見守り機能を提供して家族の負担軽減に貢献
  • 家の状態をスマホで把握して外から施錠などができる

など、さまざまな利用シーンが考えられ、IoT利用を前提とした「スマートホーム」や「スマートシティ」といった概念も生まれてきています。

IoTとM2Mはクラウドやインターネットを利用するかどうかが大きな相違点

IoTと似た言葉に「M2M(マシンツーマシン/Machine-to-Machine)」というものがありますが、こちらは個別に稼動している機器同士を、人が介することなく機械だけで相互に情報をやり取りすることを表した言葉です。

IoTとの大きな違いは、M2M機器間での情報収集や機器を作動させられるシステムはありますが、情報をインターネットやクラウドに送ることができない、という点です。

つまり、IoTがインターネットのオープンな特性を活かす指向なものなのに対し、M2Mはオープンである必要性は必ずしもなく、どちらかといえばクローズドな環境で利用されるケースが想定されています。

IoTが向かう先とは

以前はIoTというと、医療業界や家電業界などだけに関係するタームというイメージもありましたが、あらゆるモノから得られたデジタルデータを活用する環境さえ整えば、今後はIoTと無関係のビジネス領域はなくなるとも言えるかもしれません。

特に人間の行動をさまざまなセンサー技術によってデータ化し、それをAIの機械学習により分析する技術が発達したことで、マーケティング分野での活用が広がりつつあります。

PageTop