FJcloud実践
WinSCPでFJcloud-Vのオブジェクトストレージサービスを利用する方法
この記事は、ニフクラブログで2023-04-21に公開された記事を移転したものです。
こんにちは、CRE部 技術支援チームです。
FJcloud-V(旧ニフクラ)ではファイルの保管場所として利用できるオブジェクトストレージサービスを提供しています。
データのバックアップ先としても利用でき大変便利ですが、REST APIの利用が必要なためにとっつきにくいという印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。今回はWinSCP というWindows用のソフトウェアを利用してFJcloud-V(旧ニフクラ)のオブジェクトストレージサービスに接続する方法を紹介します。
目次
前提条件
本ブログは、以下の前提知識がある方を想定しています。
- FJcloud-V(旧ニフクラ)の基本的なコントロールパネルの操作、サービスを利用する知識
- Windowsの基本的な操作、知識
WinSCPについて
WinSCPはWindows上で動くFTP、FTPS、SFTPクライアントプログラムで、Amazon S3にも対応しています。
オブジェクトストレージサービスのREST APIはAmazon S3互換であるためWinSCPから接続することが可能になっています。
今回は以下のバージョンを利用しています。
WinSCP バージョン 5.21.7
設定の流れ
1. WinSCPのインストール
WinSCPのダウンロード、インストール手順については公式サイトを参照ください。
2. 認証情報の準備
オブジェクトストレージサービスに接続するためのアカウントはFJcloud-V(旧ニフクラ)コントロールパネルで作成します。
アカウントの作成手順はクラウドヘルプ(オブジェクトストレージサービス)をご確認ください。
アカウント作成後にアクセスキー、シークレットキーを確認します。
3. オブジェクトストレージサービスへの接続
WinSCPを起動するとログインのウィンドウが表示されるので、以下のように入力します。
項目 | 入力値 |
---|---|
転送プロトコル | Amazon S3 |
ホスト名 | jp-east-1.storage.api.nifcloud.com |
ポート番号 | 443 |
アクセスキーID | 2.で確認したアクセスキー |
シークレットキー | 2.で確認したシークレットキー |
※FJcloud-V(旧ニフクラ)ではオブジェクトストレージサービスをeast-1、west-2で提供していますが、今回はeast-1に接続します。
「設定」ボタンをクリックすると「高度なサイトの設定」のウィンドウが開きます。
左のツリーから「S3」を選択し、URL スタイルで「パス」を選択します。
※プロキシを利用している環境の場合は「プロキシ」を選択してプロキシの設定も行ってください
設定が完了したら「OK」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じます。
「高度なサイトの設定」のウィンドウを閉じたら「ログイン」をクリックしてオブジェクトストレージサービスに接続します。
ログインに成功すると以下のような画面になります。
4. バケットの作成
ログイン直後の右側のウィンドウはバケット一覧になっており、最初は何もバケットがありません。
ファイルはバケットの中に保存することになるため、まずはバケットの作成を行います。
右側のウィンドウでディレクトリを作成すると、それがバケットとして作成されます。
以下のように「新規」->「ディレクトリ」で「フォルダの作成」のウィンドウを開きます。
ウィンドウが開いたらバケット名を入力して「OK」をクリックして作成します。
※FJcloud-V(旧ニフクラ)のオブジェクトストレージサービスのバケット名は全ユーザーのバケット全体で一意になっている必要があります。エラーになった場合は別の名前で試してください。
これでバケットが作成できました。
バケット内に移動することでファイルのアップロード・ダウンロード等の操作が実行できます。
WinSCPではファイル・ディレクトリの操作(アップロード、ダウンロード、削除)、バケットの操作(作成・削除)といった基本的な操作が実行可能です。
WinSCPでファイルのプロパティを確認するとACLの設定項目がありますが動作しません。権限操作はREST APIを利用いただく必要がありますのでご注意ください。
まとめ
今回はWinSCPでFJcloud-V(旧ニフクラ)のオブジェクトストレージサービスに接続して利用してみました。権限の変更やバージョン管理などREST APIを使わないと利用できない機能もありますが、WinSCPを使用することで手軽に使い始められることがお分かりいただけたかと思います。
GUIで簡単にオブジェクトの操作ができ大変便利なので、ぜひお試しください。
注意事項
- 本記事の他社サイトへのリンクにつきまして、リンク切れの際はご容赦ください。
- 本記事の手順は参考情報となり、FJcloud-V(旧ニフクラ)のサポート対象外となります。
- 本記事で記載した各サービス/FJcloud-V(旧ニフクラ)の機能等は、2023年4月時点の情報です。ご利用の際は、各サービス/FJcloud-V(旧ニフクラ)の機能の最新情報をご確認ください。